プロのセラピストを目指すなら必ず知っておきたい身体の仕組み

心と身体の両面に対してアプローチするアロマセラピストにとって、解剖生理学の知識は必須です。骨格や筋肉を意識して行うことで、より効果的なアロマトリートメントができ、解剖生理学を学ぶことでアロマテラピーの理論やマッサージの授業の理解度もグッと高まります。メディカルアロマへの第一歩となる、大切な授業です。
- 料金
-
¥55,000(税込)<受講対象>どなたでも受講していただけます
<修了規定>12回以上出席 - 期間
- 総30時間 全15回※最小催行人数:5名 (人数に満たない場合は開催を中止させていただく場合もございます。ご了承下さい。)
※振替受講対象クラス
※進行状況により、授業前後に多少のずれが生じる場合がございます。ご了承下さい。
※「★マーク」のついている日程は、全日制の生徒様優先となります。
※オンライン受講の方には申込み〆切がございますのでご注意ください
-
終了
オンライン
1.2023.4/1~7/22(土)18:45〜20:45 ※〆切3/25
-
受講受付中
オンライン
2.2023.6/2~9/22(金)11:00〜13:00 ※〆切5/26
-
受講受付中
大阪
3.★2023.7/27~9/28(木)11:00~16:00 ※最終回は13:00迄
-
受講受付中
オンライン
4.2023.11/1~12/20(水)11:00〜16:00 最終回は13:00迄 ※〆切10/25
講師は鍼灸師や柔道整復師といった国家資格保持者です。
カリキュラム
細胞:器官と器官系、細胞の構造と機能 細胞/骨格系: 遺伝子(DNA)、受精と妊娠、骨の構造と機能 骨格系:脊柱、関節の種類・運動、部位を表す言葉 筋系:筋肉の種類、骨格筋の構造と働き 筋系:頭部の筋、体幹及び頸部の筋、上肢・下肢の筋 循環器系:動脈・静脈、リンパ系、肺循環・体循環、心臓の構造 循環器系/消化器系:刺激伝導系、血液、消化器の働き、消化器系の全景 消化器系: 消化器を構成する器官と働き、主な病気 呼吸器系/生殖器系:呼吸器の構成、しくみ、病気、生殖器(男性) 生殖器系/泌尿器系:生殖器(女性)、性周期のホルモン、泌尿器系 神経系:神経系の分類、中枢神経のしくみ(~脳室) 神経系:中枢神経のしくみ(髄液~)、末梢神経のしくみ、身体を調節するしくみ 内分泌系:内分泌系の調整機能、ホルモンの働き、精神的神経的なつながり 免疫系:免疫、リンパ管とリンパ節、アレルギー、ストレス 感覚器系:感覚の種類、嗅覚、視覚、聴覚、皮膚感覚、味覚、皮膚の構造
