アロマが好きで、手作りが好き。そして人とコミュニケーションするのが好き。そんなあなたが、アロマクラフト講師として独り立ちできるよう指導するのが当コース。精油の効能や正しい使用法をしっかり学ぶのはもちろんのこと、講師として実際に教室を運営していくために必要な集客やコスト計算などのノウハウも習得。
- 料金
- ¥143,000(税込) (入学金なし・テキスト、授業で使用する精油などの教材費含む)
- 期間
- 総28時間
約6ヶ月:全14回
(週1回通学 2時間/回) - 目指せる資格
-
- JEA認定
アロマクラフト講師
- JEA認定

こんな方が
学んでいます。
- 自宅サロンでアロマクラフトの教室を開きたい
- アロマテラピーを伝える一つの手段として学びたい
- 集客・コスト計算など営業に役立つ知識を習得したい
- イベントに参加したり、講師として活動したい

JEAが選ばれる理由
JEAオリジナルの
クラフトレシピ
12種類をプレゼント経験豊かな講師陣が
魅力的な講座の
コツを直伝!卒業後はJEAの講座や
イベントで講師として
活躍する道も精油や10種類以上の
キャリアオイルなどは
すべてスクールで準備
カリキュラムの流れ
約半年間の講座で、講師として独り立ちできることに重点を置いたカリキュラム。
模擬授業などクラスメイト同士が協力してスキルを高めあいます。
-
理論(モジュール1)
-
精油が人体に作用するしくみがわかる!
モジュール1(理論18時間)
予防医学に役立つメディカルアロマの初歩として、精油が人体に作用するメカニズムを理解します。約30種類の精油の知識を身につけ、アロマテラピーの歴史も学びます。
メディカルアロマを理解してワンランク上の講師に JEAはここが違う!
学べる精油は30種類以上。最高級のメディカルグレード精油を使って本物のよさを体感!
カリキュラム詳細を見る理論 内容 1 アロマテラピーの複合的効果/精油の作用経絡/精油の使用方法①芳香浴 2 アロマテラピーで使用する専門用語/精油の抽出方法/芳香蒸留水/精油の使用方法②吸入法 3 精油の化学成分と効果・安全性/使用上の注意 4 香りの重さと作用の関係/香りをブレンドする基本/精油の使用方法③沐浴法、湿布法 5 アロマテラピーの歴史①/アロマテラピーの基材/精油の使用方法④塗布 6 ベースオイル①/皮膚の仕組みとケア 7 ベースオイル②/アロマテラピーの歴史②/科別に見た精油の特質 8 香りで感じる/マインドボディマップ 9 アロマテラピー関連法規/アロマテラピーの協会・資格/アドバイザーの心得/アロマテラピーの定義/理論試験 精油30種類
ラベンダー、ペパーミント、オレンジ、レモン、グレープフルーツ、ローズマリー、ベルガモット、レモングラス、メリッサ、ベチバー、ティートリー、ネロリ、ブラックペッパー、ユーカリ、マジョラム、ミルラ、乳香、ジュニパー、サイプレス、安息香、サンダルウッド、ローズオットー、ローズアブソリュート、G/Rカモミール、イランイラン、ジャスミン、ゼラニウム、クラリセージ、パチュリ
-

-
1DAY♪アロマクラフトレッスン
-
クラフトレシピがもらえる!
実習 1回1時間×3回
コスメやバスグッズ、キャンドルなど、JEAオリジナルのアロマクラフトレシピレッスンからお好きなものを3つ選んで参加。受講しなかったレッスンのレシピも全部もらえます。
クラフト体験を通じ、正しい使用法を実践します JEAはここが違う!
レッスンで使う精油や基材はすべてスクールが準備。常に最上質なものに触れて学べます。
カリキュラム詳細を見る実習 内容 1 メディカルアロマジェル 2 マスクスプレー 3 ハンガリアンウォーター 4 ハーブボディローション 5 バスボム 6 フットスクラブ 7 クレイパック 8 ボディパウダー 9 陰陽五行香油 10 アロマキャンドル 11 紅いリップクリーム ※上記クラフトレッスンを異なる回で3回受講します。
※クラフト内容は月ごとに変更いたします。
-

-
アロマクラフト講師育成講座(全2回7時間)
-
講師として知っておくべき心構えを学ぶ。
理論
アロマクラフト講師が活躍できる場所やその形態とは?告知・集客の方法やコスト計算はどうする?知っておくべき保険や基材、器材の知識とは?講師として活動する上で必要な心構えが学べます。
講師陣が、豊富な実体験から得たコツを伝授 JEAはここが違う!
友達を集めて行うプチレッスンから、大規模な本格セミナーまで対応できる視野を養います。
カリキュラム詳細を見る理論 内容 1 アロマクラフト講師とは 2 様々な講座の形態 3 アロマクラフト講師として必要な基礎知識(保険、基材、器材) -
自分でプランを作り、模擬授業で実践!
実習
コースの総仕上げは、受講生自身が講師役を務め、自分で考えたプランにもとづいて行う模擬授業。講座仕様書の作成に始まり、時間配分や説明の仕方など本番さながらの講師体験で自信をつけます。
実践形式でシミュレーション! JEAはここが違う!
卒業後は、JEAよりイベント講師依頼の可能性あり!
カリキュラム詳細を見る実習 内容 1 講座仕様書について 2 仕様書の作成方法と実践
-
受講生の声
- レシピ本だけではなかなか出来ない器材やラッピングの仕方などができて良かったです。先生がとてもわかりやすく教えて下さいました。
(20代/サロン勤務) - 受講生同士で模擬授業ができてとても楽しく、先生の説明も分かりやすかったです。
(40代/看護師) - 自分ではわからないことを教えていただけて、すぐに実践できると感じました。
(30代/医療事務) - 先生の優しいお声掛けが自信のない私の励みになりました。ありがとうございました。
(50代/アロマセラピスト)
