- 
			2010December09 ◆タオルの発火事故について◆生徒様 及び 関係者様 各位 ・ いつも当校ホームページをご覧いただき誠にありがとうございます。 ・ 先日、タオルの洗濯をお願いしている業者さんが工場を半焼する火事を起こしました。 
 毎年数件、とくに冬場に同じような事故が起こっています。・ 原因としましては、 
 オイルを含んだタオルが静電気により発火するというものです。
 特にアーモンドオイルは通常の洗濯では落ちにくく、どうしても生地に残ります。
 洗濯後、乾燥機により乾燥させた場合は特に危険です
 乾燥後、高温のタオルから発火するケースが最も多く報告されています。・ 防止策としては… 
 ①汚れに強い洗剤を使用し、2度洗いを行う。
 ②できるだけ自然乾燥を行う。
 ③自然乾燥後でもそのタオルは常に、目の届くところに置く。
 ④他の衣類等燃えやすいものから離して保管する。
 などです。・ 最近の傾向としては、個人宅での事故も増えてきています。 
 空気が乾燥している冬は、特に細心の注意をくれぐれもお願い致します。・ ・ ・ 
- 
            カテゴリー
- 
            月別アーカイブ


 
							







 
					 
					 
					 
					 
					