閉じる

運営:株式会社サンリツ

閉じる

スタッフブログ staff blog

BLOG
  • 2018September15

    <講師ブログ:担当 増田先生>「お香作り」体験

    こんにちは!
    今回、9月の講師ブログ担当します増田です。

    先月の盆休みに「ご先祖供養 癒しの1日~香りと共に癒しのエネルギーを送りませんか?~」というセミナ―で「お香作り」を体験したお話をします。

    どんな内容のセミナーか?を簡単に説明すると・・・
    般若心経の意味を一行一行かみしめながらご先祖の為に写経します。そして、気功で供養のエネルギーを送り、ご先祖への感謝の気持ちを込めてお香を作ります。

    今回は香りに関してのお話なので「お香作り」のお話のみさせていただきますね!

    まずは、お香作る材料(お粉が14種類)と作成グッズ(紙皿、混ぜる棒、ビニール手袋)が机の上に並べられました。

    image6

    そして、香原料である粉末(14種類)の説明が書いたものを渡されます。

    ●白檀(びゃくだん)
    インド・インドネシア・マレーシアなどで栽培される木。ソフトな甘みのある香りで、防虫効果も有ります。最もポピュラーな香木で、サンダルウッドとも呼ばれます。

    ●桂皮(けいひ)
    シナニッケイ、セイロンニッケイ(クスノキ科)の樹皮を乾燥したもの。中国南部・ベトナム・スリランカ・インドネシアなどで産出する。シナモンの名で世界中に親しまれている。

    ●大茴香(だいういきょう)
    ダイウイキョウ(シキミ科)の果実を乾燥したもの。八角茴香(スターアニス)ともいう。中国南部(広西・広東・雲南・福建省)で産出される。中華料理の香味づけには欠かせない香辛料。

    ●丁子(ちょうじ)
    チョウジノキ(フトモモ科)の花蕾を乾燥させたもの。モルッカ諸島・サンジバルなどで産出する。香辛料として広く用いられる。西洋ではグローブとして古くから使われている。

    ●安息香(あんそくこう)
    アンソクコウノキ(エゴノキ科)の幹を傷つけ浸出した樹脂。スマトラに最も多く産出しる。バニラに似た甘い香り。

    ●乳香(にゅうこう)
    ニュウコウジュ(カンラン科)の幹から傷つけ浸出した樹脂。アフリカ東北部・アラビア沿岸部・ソマリアから産出する。キリスト教の儀式における焚香としても知られている。

    ●竜脳(りゅうのう)
    リュウノウジュ(フタバガキ科)の心材の空隙に結晶として析出したもの。スマトラ・ボルネオで産出され、薫香料や防虫剤として用いられる。日本のマルコ山古墳から出土し、その芳香が認められて話題になった。

    ●山奈(さんな)
    中国南部・インドに産出するショウガ科のバンウコンの根茎を乾かして切片にしたもの。ベトナム原産。

    ●椨(たぶ)
    クスノキ科タブノキ属。インドネシア・タイ・台湾・奄美諸島などでも産出。主にお線香を固める糊分(粘着剤)として使用。別名、イヌグスともいう。

    ●藿香(かっこう)
    フィリピン原産のシソ科の草木を乾燥させたのも。パチュリ-とも呼ばれる。

    ●甘松(かんしょう)
    オミナエシ科。インド・中国四川などで産出する。スパイクナードとも呼ばれる。根や茎を乾燥して使用。ムッとするような特徴のある香り。組み合わせると香りに厚みが増し、全体の香りに深みを与える。

    ●排草香(はいそうこう)
    シソ科カワミドリの根。産地は中国。清涼感のある香りで、昔はお線香の原料として使用。清涼感のあるクールな香り。

    ●零陵香(れいりょうこう)
    サクラソウ科で草を乾燥。産地は中国。濃い香りで、全体の香りに深みと奥行きを出すことができる。

    ●木香(もっこう)
    キク科の植物の根。インド北部・カシミア地方で産出。芳香と苦味がある。別名、唐木香ともいう。

    説明文は以上です。

    次に、この14種類の中からお粉を選びます。これが香りのブレンドになります!

    きゃあああ~~~!!ワクワクしますねーー!!
    この粉の選択で、オリジナルブレンドのお香の香りが決まってしまうなんて!!
    自分好みのオリジナルお香が作れるなんで、とっても嬉しい!!

    1つのお香を作るのに、4種類の粉袋を選びます。

    今回は2つの香りのお香が作れるので、4種類の粉袋×2つ分ですので、合計8種類の粉袋を選びました。

    image5

    image4

    ●お香その1ブレンド
    ・椨(たぶ)←これは糊の役目をするので絶対に必要(香りはほぼ無し)
    ・白檀(びゃくだん)
    ・乳香(にゅうこう)
    ・安息香(あんそくこう)
    ・丁子(ちょうじ)1/3

    ●お香その2ブレンド
    ・椨(たぶ)←これは糊の役目をするので絶対に必要(香りはほぼ無し)
    ・乳香(にゅうこう)
    ・安息香(あんそくこう)
    ・甘松(かんしょう)
    ・丁子(ちょうじ)2/3

    結局、お香その1のブレンドは精油で好きな香りの組み合わせになっていましました(笑)

    で、お香その2は、精油では苦手なスパイクナードの甘松を入れ、甘く深みを出してみたくなりました!

    どちらも乳香・安息香・丁子が入っていて、その1は白檀で、その2は甘松の違いです。
    あと工夫を加えたのは、丁子の香りが強いのが苦手な私は、敢えて1袋使用ぜずに、甘松(別名スパイクナード)の香りの深みを少し軽くしたかったので、その2の方に2/3入れ、残った1/3をその1に加えました。

    たったそれだけの違いなのですが、香りは全然違ってできたので大満足でした!!

    image7

    どんな香りに仕上がったかと言いますと・・・
    その1の香りは、ウッド系の深みがある中に、木の爽やかさと丁子のスッキリ感が出ました。
    その2の香りは、ウッド系の深みに甘松の深みと甘みがプラスされ、丁子がいい感じに甘すぎす深すぎず、スッキリとクリアにしてくれています。その1よりは深く甘みがある感じです♪

    それぞれの気に入った香りが出来ましたので、その日の気分で使い分けたいと思います(^^)♪

    image2

    精油のブレンドもかなり楽しくて好きですが・・・
    お香のブレンドもアレンジの仕方がいろいろあることに気づき、益々いろんなブレンドのお香を作りたくなりました!
    組み合わせや粉末の分量を変えるとそれぞれどんな香りが出来上がるのか?!
    それが分かるようになれば、ますます自分の好きな香りに追求したお香を作れるのではないか?!
    と、お香作りに益々興味が深まりました(笑)

    お香作りの楽しさは、粉を選んで混ぜて練り練りし形を取って作っている時も楽しいですが、3~5日乾かして出来上がってから実際に焚くまでは、どんな香りに仕上がっているか分からない?ところに、またワクワクした期待感もあるので、2回も楽しめました!!

    image3

    ちなみに、オリジナルお香作りのお教室をしていただいたのは、

    セラピストサービスソレイユスタッフの伊勢谷一代先生でした。

    image1

    機会があれば、お香作りに参加してみてくださいませ❤

アロマスクールJEAでは、メディカルアロマの国際資格IFPA、リンパドレナージの国際資格MLD、エステの国際資格CIBTACと世界的に認められたセラピスト資格を取得できます。プロとして必要な技術、60種を超える精油の知識、セラピストとしてのマナーも学べて、転職・就職・開業に強みを発揮。自宅サロンや医療・介護など活躍の道は多彩に!忙しい方でも無理なく学べるオンライン講座も開講しています。

お問い合わせ グループ採用情報