閉じる

運営:株式会社サンリツ

閉じる

スタッフブログ staff blog

BLOG
  • <大阪校・全日制>

    英国IFPA資格対応
    メディカルアロマセラピストコース(モジュール2)が終了しました。DSC_0059

    DSC_0057

    受講生の声

    ・先生にしっかり見てくれて、分かりやすくアドバイスしていただきました。
    ・その都度わからなかったことを教えていただいたので、勝手な思い込みをしないで済むことができました。
    ・先生方にとても丁寧に指導してもらえて楽しい授業になりました。
    ・ 「肩こり」や「冷え」など具体的な症例に対してのアプローチの仕方や精油などわかりやすかったです。

    .

    金谷先生よりメッセージが届いています

    IFPAメディカルアロマセラピストコース全日制のみなさま
    今年の冬は寒さも厳しいうえ、インフルエンザも流行っている中
    しっかり体調管理され日々笑顔で頑張られているなと講師一同感心しております。
    まだ先はありますが、とりあえず一区切りなのでひとまず「お疲れ様((*^_^*)」です。
    是非ご自分にご褒美を♪
    bnr_siryou
    .

    本場イギリスの

    アロマ資格を取得

  • 私の花粉症対策グッズのご紹介!

    これからスギ・ヒノキ花粉のシーズンですね。
    私は20代に花粉症を発症して以来、毎年2~4月は耳鼻科と眼科に通いづめの薬漬けの生活を送っていました。

    しかし、10年前からこれらのグッズで対応することで今では病院や薬は必要なくなりましたので、ご紹介します!

    まずは、鼻水と喉の炎症に吸入アロマグッズ。

    ティートリーレモンラベンダー精油を各1滴ずつをこの超音波ディフューザーのヘブンリーセントに入れて吸入します。この形が吸入しやすいんですよね!

    イラスト

    ティートリーやラベンダーで、免疫調整しながら粘膜を殺菌します。
    レモンは、抗ヒスタミン作用があるのでアレルギー症状を緩和してくれます。

    精油
    次はネトルのハーブの粉末が入ったカプセルを服用します。
    薬ではないので即効性がありませんので、症状が出る1ヶ月前くらいから飲み始めます。
    私の場合は
    1月から1日1錠。
    2月から1日朝1錠、夜1錠の計2錠。
    3月から1日3~4錠。
    4月は1日朝2錠、夜2錠の計4錠
    一応、このメーカーではMAX1日4錠までです。それ以上は飲まない方が良いそうです。
    このエクリクテック社のハーブが無農薬で良いそうです!
    このシーズン分の大量買いです。(ちなみに私は「アイハーブ」からネット購入してます)

    ネトル2

    ネトル1

    あとは、メガネはこれ!上から下から横からも花粉ガードして目に入れませんよ!
    そしてマスクも必須!!

    メガネ1

    メガネ
    コートは花粉が混じり込まないようなツルツルした素材のものが良いです!
    叩くと花粉が取れやすいので!

    コート

    で、全部装着するとこんな感じになります!!

    正面
    もはや、誰だかわからなくなってますが、この状態で梅田を練り歩いています!!(笑)
    これでご紹介が終りますが、花粉症で困っている方は是非ご参考にしてくださいませ!

    bnr_siryou

    アロマで花粉症対策♪

  • <大阪校・1月期>AEAJアロマテラピーインストラクター資格対応コースが終了しました。

    20180115_205109

    宇川先生よりメッセージが届いています

    講座内でおひとりおひとりの思いや今後の計画なども聞かせていただくことができて、
    私もまた、新たな気持ちになりました!
    本番の認定試験に向けて、あとひとがんばりです。
    何度も言ってますが、受験生は健康第一!
    今年の記録的な寒波に負けず、体調を整えながら、
    念入りに復習して試験に臨んでくださいね。
    応援しています!
    bnr_siryou
    .

    JEAは

    AEAJの総合資格認定校

  • <大阪校・1月期>アロマティックラボが終了しました。

    20180128_185428

    長ーく充実した6時間の受講後の1枚です☆

    .

    受講生の声

    ・ バスボムを失敗したことがあったのですが、正しい作り方がわかりました。

    ・ すごく楽しかったです。これからもいろんなアロマクラフトを作っていきたいと思います。

    ・ ジェル・乳液・クリームなどもっと自分で作って使ってみたくなりました。

    唇もよく割れるのでリップクリームを作ってみたいと思います。

    .

    宇川先生よりメッセージが届いています

    もくもくとメモしたり、興味の湧いたところでは瞳が輝いたり、
    気になることで質問いただいたり。
    実習で作るモノを2個決めるときにも、
    はっきり決めている人や苦労して選んだり。
    作り方も材料も、目的に合わせてしっかり選べたし、
    実際の使用感を試してフィードバックして、また新しい
    オリジナルの精油の使い方を見つけてくださいね!
    ケーススタディや症例研究のホームケアに早速活かしてくださいね
    bnr_siryou
    .

    手作りアロマコスメ

    化粧水やパックで素敵なアロマライフを★

アロマスクールJEAでは、プロとして必要な60種を超える精油の知識、セラピストとしてのマナーも学べて、転職・就職・開業に強みを発揮。自宅サロンや医療・介護など活躍の道は多彩に!忙しい方でも無理なく学べるオンライン講座を開講しています。

お問い合わせ グループ採用情報