-
2017June12
ギル校長に聞く「IFPA資格説明会」開催!
アロマの資格を取りたい!と思っても、実は資格がたくさんあり過ぎてよくわからないので、値段やコース期間だけで決めてしまう方も少なくありません。そこで、ギル校長による『IFPA 資格説明会』を開催致します! アロマの本場、イギリスの IFPA 協会について、また、他の資格と比べて身につく知識や実力の違いについても、詳しくご説明しますので興味のある方は、ぜひぜひご参加く ださい。
<こんな方におすすめ>
□ IFPA っていったい何?
□ 勉強する内容や身につくことにどんな違いがあるの?
<開催日> 参加無料!
(京都校)
6月19日(月)18:30~20:00(大阪校)
6月29日(木)18:00~19:30<説明会の内容>
・イギリスでのアロマ事情(イギリスにおけるIFPA 協会)、歴史。
・アロマの資格の違い(国内資格、国際資格、IFA とIFPA の違い)
いずれも、校長による説明は1時間。その後30分はスクールのご案内になります。
<受講資格>
どなたでもご参加いただけます。
(在校生の場合はIFPA 資格取得を検討している方)
<予約方法>お電話またはホームページのお問合せフォームよりご予約ください。
①電話の場合(0120-872-700)
「IFPA 資格説明会」に参加希望。とお伝えください。
②お問合せフォームはこちら
本文に「氏名(フリガナ)」「電話番号」「参加希望日」を入れてください。 メディカルアロマの国際資格を目指すならJEA
-
2017June10
6月限定「アロマバスソルト」プレゼント♪
<キャンペーン期間:6月30日まで>
今なら、メディカルグレードの精油を使ったアロマバスソルト作り体験ができます。無料説明会の参加方法はこちら!
<参加方法>
無料説明会の際に、こちらの画面をスタッフにご提示下さい
※個別の無料説明会にご参加くださった方限定となります
※画像はイメージです
-
2017June08
<大阪校・6月期>アロマセラピスト養成コース修了しました。
<大阪校2016.6月期・火曜夜クラス>アロマセラピスト養成コースが修了しました。
阪田先生よりメッセージが届いています
皆さん、アロマセラピスト養成コース修了おめでとうございます!!約1年の間に皆さんそれぞれが自分らしいアロマテラピーがどんどんできるようになられる 様子を見ながら感動しました☆最後は緊張されている中にも一人一人の良いエネルギーが流れてい て、気持ちの良い締めくくりだったと思います。 どうかご自身の心と体を大切に、 素敵なアロマセラピストとして羽ばたいてください! 応援しています♪ .アロマセラピストを目指すなら、
毎月開講!アロマセラピスト養成コース -
2017June06
<講師ブログ:担当 金谷先生> ひとり時間
久々のブログ登場。金谷です。.先月の北村先生のブログ素敵でしたね。苺は私も大好きなのでこの春よく食べました。今は夏みかんにシフトです。 .ひとりで過ごす時間が好きです。夏みかんをいくつもモクモクと剥いていられます。月並みですが、映画を観たり美術館や好きなアート作品を観に行ったり、家でのんびりDVD 鑑賞に読書・・・ あと、ただただボ~っとしてることも。.こう書いているとなんとも締まりがないですね。(*_*)基本的に熱く熱中することが無くて、常日頃松岡修造さんには畏敬の念をいだいております。 .先日何かの記事で読んだのですが、修造家ではレストランに入って直ぐに注文するメニューを決めないと叱られるとか。訪れるチャン スを逃さないように日頃から即断即決の訓練?をされているようで す。妙に納得して最近は買い物やオーダーの時にかなり意識してま す。これ、結構いいですよ。反射神経や集中力が高まる気がします 。身体も心も鍛えないと弱る一方なので何事も日頃の鍛練(という と大げさですが)、ちょっとした意識の持ち方が大事ですもんね。 .ちょっと横道にそれました。。。本題に戻ります。.相変わらずひとり時間を満喫してますが、最近読み返したシリーズものがあるので今回はそれをご紹介します。 .1つ目は『みをつくし料理帖』シリーズ
以前発売間もない『八朔の雪』という本を手に取りました。時代小説は初めてで正直あまり期待してなかったのですが、好きな方のお 勧めだったのでとりあえず読むことに・・・ .そしたら、はまってしまいました!連載になっていたので次回作が毎回楽しみで。数年前に完結していたのでしばらく忘れてましたが5月からNHK でドラマ化されると知り、最近久々に読み返してます。テレビも既 に3話放映済みですが、配役が原作のイメージを壊してなくて結構 いい感じです。黒木華さんが主人公役ですが、不思議な空気感とし ずかな存在感があって好きな女優さんです。 ..タイトルからも分かるように、随所に美味しい食べ物が満載で料理好き、食いしん坊さんには特におすすめです。”食”をベースに、 その時代の文化、生活、恋や友情、生きること等々が描かれていて 、 読み終わった後は清々しい気持ちになれますし、丁寧に生きたいなと優しくパワーをもらえます。 ただ、お腹が空くのが困りもの(>_<).興味あれば詳しいストーリーはHPなどで見てみてくださいね。.あと、まったくタイプは違いますが、お腹が空くつながりでおすすめシリーズはこちら 『クッキングママシリーズ』
.これも最初の1巻を買って以来最終巻まで読みきったシリーズです。 一応ミステリーですが、主人公がケータラーということで美味しいもの満載。 .2つのシリーズの共通点といえば、主人公が女性で苦労にめげず道を切り開いてること。楽しんでること。愛がいっぱいなこと。そし て、美味しい料理!2つのシリーズ共、レシピが付いているので私 もいくつかは作ってみました。 是非試しに原作を手に取ってみてくださいね。(*^^*).~最後にこの時期特におすすめアロマ~
「ミント」好き好きといつも言ってるので、授業中も生徒さんに笑われてます。(*^^*) フレッシュな香りと清涼感。お風呂や、スプレーを作ってキッチンでの虫除けや抗菌、アウトドアでも大活躍。精油だけでなく、ミントのフローラルウォーターも 是非試してみてください。
-
カテゴリー
-
月別アーカイブ