閉じる

運営:株式会社サンリツ

閉じる

スタッフブログ staff blog

BLOG
  • e382b3e382b9e383a2e382b9

    みなさま、こんにちは!スタッフの福井です。

    すっかり季節は夏から秋へと移ろいでいますね。
    夏が終わりちょっとサミシイ気もしますが、季節がはっきりと感じられるこの時期がとても好きです。
    金木犀の香りも、もうすぐそこですね!


    さて。
    話題の新型インフルエンザ。
    ピークは今月下旬~来月初旬までらしいです。

    こんな時は、基礎体力と免疫力をググーーっと上げておかなくては…。
    夏の名残りで、冷たい飲み物や甘い物、簡単な食べ物ばっかりだと確実に罹患率は高くなってしまいます。
    しっかり栄養と睡眠取らなくては・・・。(って、わかっちゃいるんだけど・・・)


    そしてーー!!
    こんな時こそ、精油の出番です!
    こんな時に使わなくて、いつ使う!


    精油でスプレーを作ってお部屋にシュッシュと殺菌。手の消毒にも使えます。
    アロマバスにゆっくり浸かって温まる。マスクに1滴程度垂らしてもOK。
    クリームで胸元に塗布したり、乳化剤ディスペールを使ってうがい・・・などなど。

    精油で出来ることって沢山あるんですね~。


    精油はやっぱりティートリー?
    ティートリーでも、もちろん万全ですが、
    たまには、普段使わない精油を楽しんで使ってみるのはどうでしょう。

    おすすめは・・・

    ・ニアウリ
    ・ラヴィンサラ
    ・ラバンジン
    ・ユーカリラディアータ
    ・タイムリナロール

    ・・・・・・

    できれば数種類をブレンドした方が効果的です。


    さぁ!この時期、
    体力温存、睡眠過多、腹八分目でまったり乗り切りましょーっ。


    e382b3e382b9e383a2e382b9efbc92


  • みなさん、こんにちは!スタッフの福井です。

    お盆休みは良いお天気で行楽日和が続きましたね。
    素敵なお盆休みを過ごされましたか?

    JEAでは、今日も楽しくマッサージの授業を行なっています!生徒の皆さんもスタッフも元気☆元気☆です!

    さて、今日の題名「オオシラビソ」・・・なにそれ?!と思われたでしょうか?

    先日、北アルプスに登山に行って来ました!とご報告させて頂きましたが、
    実は登山以外にも目的があったのです。
    それは「オオシラビソ」という木を見るという目的です。(マニアックな話題でいつもすみません。。。)

    e382aae382aae382b7e383a9e38393e382bd2
    オオシラビソ(大白檜曽、学名:Abies mariesii)はマツ科モミ属の常緑針葉樹で、
    日本の特産種である。別名、アオモリトドマツ。」 ~『ウィキペディア』より~
    (もっとはっきり画像を見たい方はリンク先をご覧くださいね) 

    蔵王スキー場の樹氷になる木と言えば分かりやすいでしょうか? 


    私は樹木系の香りが好きで、とくにモミやセコイヤやハイマツの香りが大好きで、
    その好きさ加減は「猫にまたたび」と同じくらいです。
    ですので以前から、オオシラビソにも興味があり、いつか香りを嗅いでみたい!と切望していたのです。

    白馬・栂池高原はオオシラビソの群生で有名です。行くなら栂池と決めていました。

    ・・・・・・・・・・・・

    栂池高原に着いた日の早朝は、残念ながら濃霧でした。
    精油成分は日照によって揮発しやすいと思うので、あまり香らないかなぁ~?と期待していませんでした・・・、が。 

    歩いていたらふわぁ~と甘くて良い香りがしてきたのです。
    「あっ!オオシラビソだっ!」と直感で思って辺りを見渡したら、すぐ横にオオシラビソが生えていました。
    そこからは、ずっとオオシラビソの群生でした。 もう~天国です♪♪ 

    栂池ロープウェイでは、ロープウェイのお姉さんがオオシラビソの話をしてくれて、ひとり内心大喜びっ!!

    今年は球果(松ぼっくり)の大豊作で、こんなに数が多いのは珍しいのだそうです。
    オオシラビソの松ぼっくりは、ナント紫色!(深い藍色に近い) とってもキレイでした。

    でも、紫色の松ぼっくりなんて見たことないですよね~?
    それもそのはず・・・この松ぼっくりは下には落ちずに、そのまま木の上でバラバラになってしまうからなのです。

    そして、肝心の香りですが、とにかく甘いです。かすかにスパイシー。
    針葉を少しこすると、柑橘系のフレッシュな香りがします。驚きました。
    レモンとオレンジが混ざったような、樹木とは思えない新鮮で良い香りです。

    オオシラビソのこの甘い香りは何に似ているかなぁ?と考えたら、バルサムファーというお香にそっくり。
    このお香、京都河原町にある藤井大丸2階の「Bshop」というお店で売ってました。
    興味のある方は、ぜひ見に行って下さいね! 香りを試してみてください。とても良い香りです。(←しつこい)
    e38390e383abe382b5e383a0e38395e382a1e383bc

    それにしても、オオシラビソ、大好きになりました。 

    精油が無いのが本当に残念です。バルサムファーの精油はあるのに・・・。日本特産なのでどこか日本のメーカーさん作って下さ~い!!

    今度は、お日様の光を浴びたオオシラビソに会いに行きたいと思います! 

     

  • 2009August06

    稜線歩きの旅

    d2f3b25c

    みなさん、こんにちは!スタッフの福井です。

    この梅雨明けしない異常気象の中、ほとんど強行的に北アルプスへテント泊の縦走登山に行って来ました!

    栂池高原から白馬岳へ。
    そして白馬三山を縦走し、不帰キレットを越え、唐松岳へ。
    最後は八方池を目指し下山しました。

    んまぁ~。結構ハードな山行でした。ほとんど修行のような。。。
    でも、お天気は上々で、雲海を眺めながら雲の中を散歩するようでしたよ。
    ※写真は白馬三山のひとつ、杓子岳です。頂上には行かずに、下の道をトラバースしました。

    栂池高原と八方池は高山植物のお花畑で有名ですね。特に八方はものすごい人でした。

    2bb30de5

    さて。

    栂池自然園から白馬岳へ向けて歩き始めた時は、辺り一面濃霧で真っ白けでした。

    まさにモイスチャーです。
    ちょうどいい冷たさで、潤っていきます。身も心も!!!

    霧の中を散歩するのも、本当にいいものだなぁと心の底から思いました。

    太陽のサンサンと輝くシャワーも、濃霧のモイストシャワーを浴びるのもどちらも、とっても気持ちいい。

    登山道には、この夏の天候不良のせいで、雪渓が思うより多く残っていました。
    突然、霧の中から銀世界が現れて、不思議な感覚になります。

    天狗原から白馬大池までは木道やケルンがあって、なだらかな道が続き、楽しくて歩きやすいお薦めのルートです。

    すれ違う人と、少し立ち話をして、ふと振り返ると。。。 そこに白馬大池が見えました!!

    わお!
    見えたと思ったら、フワ~っと霧が動いて視界が急に開けました。

    おお!
    緑と青が目に沁みる~!

    モノトーンの世界から色彩の世界へ、一瞬でワープしたような。

    何度も経験しているけど、自然の見せてくれる奇跡はもう魔法としかいいようがないのです。
    これだから、やめられないのです。


    ce7e0525

    白馬大池から小蓮華山を通過し、白馬岳へ。
    白馬岳では、登頂記念にビールで乾杯しました。
    ビール500ml、800円です。高い?安い?
    達成感の後の、冷えたビールのうまいこと!決して高くはない…と思うわけです。

    私たちの1泊目の宿はもちろんテントです。
    白馬岳頂上直下にある白馬山荘ではなく、もう少し下った所にある村営白馬岳頂上宿舎。

    その裏手にあるくぼ地がテントサイトです。

    約100張できるテントサイトに、この日テントは3つ。
    貸切やー。ひゃっほーーい。

    304474cc


    テント入り口から、前を見ると写真の景色です。杓子岳です。↑↑
    つまりは、玄関開けたら、この景色です。

    もう。これ最高じゃないですか?!

    3つのテントの内のひとつが、60代後半~70代のおじさんグループで、このグループがはしゃぐ、はしゃぐ。

    どんだけパワーありあまってんねん!とちょっと切れそうになるほどはしゃぐ!はしゃぐ!
    で、何故か、夜の10時半におじさん達の目覚ましがなり、またガサゴソ、ガハハとうるさくて目が覚めました。
    「もう~!勘弁してよ~」と思っていると、誰かが「満天やな!これは明日快晴だぞ!」と叫んだのです。
    「えーっっっ!」と思って、私も飛び起きて外に出たら天の川がくっきり見えるほどの、満天の星空☆
    流れ星もいくつも見えました。

    おじさん達のおかげで、いいもの見れました。感謝、感謝です!

    e5bb78df


  • カラダからのサイン、
    無視せず
    耳を傾けていますか?
    
    この数日
    ちょっと無視(無理)してしまって体調を崩したのは、
    アドバイザーの華房です。
    こんにちは!
    
    - - - - - - - - - -
    
    カラダからのサイン、大切です。
    
    改めて実感しました!
    ココロとカラダは繋がっているということ。
    反省デス!
    
    アロマセラピーを通じて私が1番学んだことは
    カラダ(ココロ)はちゃんとサインを送っているということです。
    
    受講中、アトピー性皮膚炎がひどくよく振替受講しました。
    今日は背中のマッサージだ~という回に限って背中にぶつぶつが出たり
    手の平にぶつぶつが出たりするんですよね...。
    医療用グローブをもらって実技授業を受けたりしていました。
    いろんなストレス要因があり自分のカラダのリズムもよくわかっていませんでした。
    
    サロン勤務時も(新しい職場ということで)ヘルペスがアトピーとの合併症で
    顔中に広がり(カポジ水痘発疹症)で心身共にやられました。
    
    セラピストデビューだ~って気合い入れすぎてたんですね。
    
    無視(無理)はだめ、
    そのサインのおかげで
    ステロイド剤に頼らない生活を取り戻すことができ
    (周りの人達の温かい言葉に感謝デス!涙)
    快適ナチュラルライフです。
    
    慣れって恐いですね~。
    
    慣れてくると、もうちょっと大丈夫かもって思ってしまう。
    そしてガタッと来る。。。
    
    サインを無視しちゃいけないよ
    って昨日またカラダから教わりました。
    
    今日はアロマで大掃除デス!!!
    
    ユーカリラディアータとティトリーなど、
    大好きなすっきりブレンドのスプレーを作って
    リビングとトイレの掃除、シーツやマットの洗濯。
    アロマを使って掃除洗濯をするたびに、
    昨日までの部屋の空気、よどんでたな(-_-#)って痛感。
    
    日々のアロマでカラダのバランスと向き合いますよ。
    アロマライフ満喫で自然リズムを取り戻しますよ!!!!!
    
    カラダからのサインを受け取るために
    私は身の回りを好きなもので溢れさせています。
    カラダからは
    “SOS”もあれば“happy”なサインもありますからね!
    
    お気に入りの時計、
    お気に入りのかばん、
    お気に入りのシーツ、
    お気に入りの空間...。
    
    そこにアロマで
    自分らしさのエッセンスをポトリ。
    ふふん♪て自慢げになれるんです。
    
    
    カラダからのサインを無視しちゃって
    体調を崩した私ですが
    今日から復活デス!!!!!
    
    ふふん♪な毎日デス!!!
    
    ふふん♪♪♪
    
    華房

アロマスクールJEAでは、プロとして必要な60種を超える精油の知識、セラピストとしてのマナーも学べて、転職・就職・開業に強みを発揮。自宅サロンや医療・介護など活躍の道は多彩に!忙しい方でも無理なく学べるオンライン講座を開講しています。

お問い合わせ グループ採用情報