-
2013November06
11月◇マンスリー講師ブログ◇
みなさま こんにちは!今月ブログ担当の阪田です。
・・
今年の夏はまたまた暑かったですね~~
夏の休みには周りのみんなは色んなところに出かけてワイワイしているのを横目に
夏が少々苦手な私は、休みが1週間もあったにもかかわらず
しっかりと家にこもり、冬眠生活ならぬ夏眠生活を送っていたのでした。・・
私の活動時期は毎年10月から!
今年も楽しみは10月にとっていたので、その分ひと際夏はおとなしく
過ごしていたのです。・・
ですが、今年は台風の当たり年!次から次へと台風が目白押しで
楽しみにしていた旅が行けるかどうか直前まで心配でしたが
なんとか台風と台風の間をすり抜けるように行くことができました☆・・
今回は台湾の台北へ行ってまいりました♪
台湾は2回目ですが、初めて訪れたのは小学生の頃でしたのでもう何十年も前のこと。
すっかり都会になった台北でありましたが、所々には古き良き台湾が感じられゆったりのんびりして
人々が優しく居心地のよい国という印象は変わらないままでした。・・
なにか目的があったかというと・・そうでもなくただ美味しいものを食べたい!という
気持ちくらいでしたが、今回特にハマったのは「飲み物全般」!!です(笑)・・
というのも、とにかく街中にはドリンク屋台が多い!
気候がやや日本よりも少し蒸し暑いからでしょうか。
古~い感じのジュース屋さんもあれば、トレンディなジュース屋さんもあるのですが
カフェでコーヒーというよりは、ジューススタンドでフルーツジュース!という文化のようです。
街を歩いている人たちはコーヒーを片手に持っている人はほとんどおらず
みんなジュースを袋に入れて持ち歩いてました。・・
・・
私も自然と歩き疲れるとジュースを飲み、飲み、飲み・・・
1日に3回はジューススタンドで色んなドリンクをいただきました。
「さとうきび&蜂蜜ジュース」・「アロエジュース」・「金柑梅ジュース」・「スイカジュース」
等々、本当にいろんなジュースがあるのです!
しかもどれも美味しい♪♪
なぜなら、どれもちゃんとその場でキチンとその素材から作ってくれるからです。
みかんジュースなんて1杯のジュースを作るのにみかん10個は搾ってました(^^)
だからどれもフレッシュでとってもおいしいのですね~
この写真の「好茶坊」さんの金柑梅ジュースは搾った金柑が何個も
丸ごとカップの中に投入されています。
近所に超有名なルウロウ飯のお店があるので、食事してから
この金柑梅ジュースをぜひどうぞ(*^^*)
時々金柑の種が口の中へ襲ってきますが気にしない!気にしない!・・
・・
4日間滞在した間、コーヒーを飲んだのは1回だけ。
ホテルに戻ってからも色んなドリンクにチャレンジしましたよ~
ちょっと勇気が必要でした(^^;)・・
・・
それから何と言っても台湾といえば、美味しいお茶☆
正直、行くまではあまり興味はなかったのですが
さすが台湾茶は世界的にとても有名なだけあって
どこで食事をしていても、お茶がとてもおいしいです(@0@)
台湾茶のお店や茶藝館を巡り、さらにその美味しさにハマってしまいました!
中にはウーロン茶のソフトクリームなどもあって
これもしっかりウーロン茶の味がして美味!・・
・・
茶藝館では、何種類かのお茶をそれぞれ適した温度と
淹れ方でいただき、一つ一つまったく違う味が楽しめて
お茶の奥深さに驚いてしまいました。・・
台湾の茶藝館はとても雰囲気がよく静かで伝統的な
空間が楽しめます!台湾にこんな所があったなんて・・ちょっと意外でした。・・
・・
台湾で街中をウロウロしていると壁面に体操の仕方のポスターがあったり
・・
薬草店があったり
・・
足つぼを刺激する石を敷き詰めた通路があったり
・・
なにか健康を意識せずにはいられない文化が根付いているように感じます。
薬草店の前にはその薬草で作ったジュースがこれまた
売ってるんですよね~ ここでももちろん飲みました(笑)・・
街の随所で健康を意識するポイントがあるせいか、旅行中
身体をいたわらねば!と思い立ちこれも台湾といえば・・ということで
「台湾式マッサージ」をうけてきました。
足裏のマッサージではしっかり足の反射区の図のパネルを持たされ
どこが弱いのかを一緒にチェックさせられました。
もう悶絶するくらい痛い箇所があったのですが
結果・・後はすごく楽になりました☆
この結果にすっかり調子にのってしまい、翌日にまた
別の場所で受けてみましたが、ここはただひたすら
痛いばかりで、ひどい揉み返しがきてしまいました(ーー;)・・
マッサージもそれぞれですね。
技術の差も結果にとても反映されるものだと思いますが
マッサージを受けている間、どれだけ自分のことを
気にかけてやってくれているか・・というのは技術以前に
大切なことだなとあらためて感じたことでした。・・
結果、揉み返しがきた状態で帰国・・・となったのですが
全体としては、なんとかこの夏の体内に溜め込んだものを
少しはデトックスできた旅だったかな~なんてプラス思考で
締めくくりました♪・・
これから寒い冬がやってきます!
しっかり温め、生命力を補う食べ物や飲み物を摂って
身体を元気にしていきましょう♪
プラス、アロマテラピーで冬に備えたケアもお忘れなく(*^0^*)・・
・・
JEA講師:阪田
・・
・・
-
2013October04
10月◇マンスリー講師ブログ◇
みなさん、こんにちは!
JEA講師、細尾です!・・
もう10月なんて信じられますか?!
・・
つい最近2013年になったばかりのような気がするのに…
って、毎年この時期言ってる気もしますね。・・
ところで、講師ブログ担当3回目になる今回は
私の「好きなこと」についてのお話。・・
はい、
前回と前々回もそうでした、あはは(笑)
*1回目〈前半〉〈後半〉、2回目ご覧ください。・・
しかもまた『音・音楽』についてです。
・・
これはここ数年、気づいたことなんですが、
どうやら私は、『音を重ね合うこと』が好きなようです。
楽しいし、気持ちいい。
それは、声による合唱でも、楽器による合奏でもいい。
もっといえば、メロディになってなくても構わない。
リズムに乗って感性で音を出し、重ねあうだけも、
すっごく気持ちいい。・・
これをやっているときはもう、
私の心の中の小さい私がピョンピョン飛び跳ねて、
全身で喜びを表現している。
そんな映像が頭に浮かんだりするくらいです。・・
そんなわけで、最近では、前々回ご紹介した
大好きな北欧系インストバンド【ドレクスキップ】のファン仲間で楽器を持って集まり、
【ドレクスキップ】の曲やアイリッシュ音楽を合奏して、
きゃっきゃっ、きゃっきゃっと盛り上がっている次第です。
もちろん私は前回ご紹介をした
アイルランドの笛《ティン・ホイッスル》でね!・・
気の合う仲間と
音を重ねるのは、気持ちいいし、ものすごく楽しい!!・・
でも私の『音重ねたい願望』は、これだけでは満足いたしません。
・・
先日パーカッションのワークショップに行ってきました。
二ヶ月ぶり、2回目の参加です。・・
そこには20台ほどの様々な太鼓が円になって並べてあり、
・・
先生を中心に好きな太鼓を好きなように叩いて、音とリズムを重ね遊ぶのです。
・・
ちなみにこれらが当日あった楽器の一部。
*楽器名は先生に確認してないので間違ってるかもしれません。
*カリンバ、トーキングドラム、小型マリンバは先生が使用
↓・・
ジャンベ↓↓↓
・・
フロアタム↓↓↓
・・
カリンバ(左)とトーキングドラム(右)↓↓↓
・・
小型マリンバ↓↓↓
・・
小物楽器いろいろ↓↓↓
・・
なた豆シェイカー(左)と小物楽器いろいろ↓↓↓
・・
どうです?
叩いてみたくなったでしょ?
鳴らしてみたくなったでしょ?・・
参加2回目の私は初対面の人がほとんど。
なのに、叩き始めると、この一体感は何?!・・
1回目はただ太鼓を叩くことだけで精一杯。
まともな音を出すことすらままならなかったけれど、・・
この日は前よりずっと良い音が出せ、
周りの音とリズムを聴き、合わせることができました。・・
そして、それを互いに感じ、気持ちよくなる、、、そんな快感、、、
これが演奏家がよく言う「セッションの気持ちよさ」でしょうか。・・
単に音とリズムが上手に重なっている気持ちよさに加え、
『誰かと繋がっている実感』の気持ちよさ、
が、音の波の中心にある…そんな感じ。・・
う~ん…これは………
すでに知っている何かと感覚が似ている…・・
あ~!あれね!!
・・
そう!
【アロマテラピートリートメント】している時の快感!!!
どうやら私、『音重ね好き』というよりも『つながる実感好き』のようです。・・
なんだか私、まるで寂しがり屋みたいじゃないですか。
・・
そんなことあるのか無いのか分かりませんが、
私はこれからも、自分が『楽しい!!!』とか『気持ちいい!!!』と
心から感じることをどんどん追求していきたいと思っています。
関わり方を進化させながらね!!!・・
それでは皆様、2013年残り期間、
存分に楽しみましょう~!!!・・
JEA講師:細尾
・・
・・
・・
-
2013September12
9月◇マンスリー講師ブログ◇
こんにちは!今回の講師ブログ担当は庄司です。
よろしくお願いします。・・
・・
突然ですが、今年のお盆にお墓参りに行って来ました。
両親は健在ですので、ご先祖さまが入っているお墓です。・・
場所は徳島、小さい時に行った記憶があるのですが、
もう何十年も前の話です。・・
なぜ急に行くことになったかと言うと、
7月頃にある方と話をしている時に「お墓参りには行った方が良いよ」
となって、何故かとても腑に落ちたので行くことにしました。
同じ話を聞いてもタイミングってあるんですよね・・・
私にはまさしくタイミングにあった話だったのです。・・
でも、場所も知らんし・・・
で、仕方なく母親に聞いてみることに・・・・・
急にお墓参りに行くって言ったら「何で?」とか聞かれるやろうな!
と思って話をすると、即答で
「それは良いわ。そら行っといで!」
まさかの返事に、この人変ってるな。と今更ながらの発見もありました。
そして、さらに父親も何も聞いてこず・・・この人も変わってるわ。
と、またまた発見もありました。・・
そういえば、徳島までの運転手にスカウトした旦那だけは、やたら「何で急に・・・」
と聞いて来ましたが面倒なので「特に何でもないよ。」と言っておくことに・・・・・
という訳で、8月14日に徳島までお墓参りに行って来ました。
・・
田舎に居る親戚と会うのも十数年ぶりで一瞬誰だか分からなかったりもしましたが、
行く先々でご飯を食べさせてもらい、「泊まっていきない(徳島弁)」と言われ、
何ともありがたい気持ちになると同時に、
十数年前で止まっていた記憶、時間がまた流れ出しました。・・
・・
さて、お墓参りも無事に済ませ向かったのは徳島市内・・・
お盆の徳島は「阿波おどり」の真っ最中なのです。
子供の頃に1度行った記憶がかすかに残っているだけで、
ほぼ初めて・・・・・
街のあちこちから鳴り物(お囃子)が聞こえて来ます。
笛に、太鼓に、三味線・・・
なんとも心に響くお囃子に思わず踊り出しそうになりました(^^)・・
私にも徳島県人の血が確実に流れているな。と思った瞬間だったな・・・
これに、踊り子さん達のおどりが加わり、それはもう街中が大変な盛り上がりでした。
いや〜楽しかったです。・・
ほんの1日の出来事でしたが、
ご先祖さまへのご挨拶、親戚との再会、阿波踊り・・・
自分のルーツに深く触れることが出来た1日でした。・・
私を生んでくれた両親、そしてその両親・・・脈々と受け継がれて
来ている命の奇跡に感謝「ありがとう。」
そして、大切に使います・・・と。・・
それと、訳も分からずに1日中運転をしてくれた旦那にも感謝!
・・
後日談ですが・・・
阿波おどり会場で一番印象に残っていた踊り子の方を、
この4日後に名古屋で発見!!!
そして、もう1度阿波おどりも見れました。・・
・・
すごい偶然、シンクロ・・・
・・
はじめの第一歩の力は凄いですね(^^)
・・
・・
JEA講師:庄司
・・
・・
・・
-
2013August24
8月◇マンスリー講師ブログ◇
こんにちは! JEA講師の松尾です。
・・
私は今年の夏は、ちょっと長めに休暇を取りスイスへ行ってきました!
日本よりきっと涼しいはず・・・・と思って行ったのですが、
ヨーロッパも異常気象とのことで結構暑かったです(>_<)・・
でも、友人がスイス在住なので自宅に泊めてもらっていましたが家にはクーラーはありませんでした。
日差しはとても強いのですが、やはり日陰に入ると涼を取ることができ、
そう思うとやはり日本より涼しかったのかな?と帰ってきてから思っているところです。・・
・・
私にとって旅・特に海外へ出掛けることは
完全に仕事スイッチを切ることができる唯一の手段なのですが、そうすることによって
頭と心に空白のスペースができて、また新たな感覚をGetできる気がしています。
今回もいろいろなことを感じました。・・
いきなりですが・・・皆さんの子供頃の夢はなんですか?今の夢は?
・・
スイス在住の私の友達はスイスに7~8年ぐらい住んでいます。
一時帰国はあってもたぶん今後日本に長く住むことはもうないだろうと言っていました。・・
そんなところから「なんでスイスなの?」と聞いたところ
「小さい頃からアニメのハイジが大好きで、あの世界に住みたかったから・・・」・・
・・
「おぉ!!」 実にシンプルです。
彼女はそのためにドイツ語(スイスは基本ドイツ語)を習得し、
何度もスイスと日本を往復し、永住権を持つに至ったわけです。
彼女の部屋からは世界でも有名な山々が毎日見えます(^O^)・・
また旅の途中、旦那様がスイス人で、これまたスイス在住の日本人の女性と出会いました。
旦那様と出会う前からスイスに暮らしておられたそうです。
一緒に食事をさせていただきましたがほんとにドイツ語が流暢。・・
聞いてみました、「どうして?」
・・
「ドイツビールが好きだから!!」 これまた実にシンプル。
・・
ドイツで飲んだビールの美味しさに感動してドイツ語を学ばれ、
その後観光ガイドなどいろいろされて、今は旦那様とスイス在住。・・
大人になって「夢」と言われると、いろいろな現実的なことが頭をよぎってなかなか
描けないことがあるようにも思いますが、本当はもっとシンプルなことなのでないかと
思います。・・
“好きこそ物の上手なれ”・・・・“好き”という想いが原動力
・・
ただ覚えるだけの勉強なんてつまらない。やらされていると思ってすることはつまらない。
出来る出来ないではなく、やるかやらないかは自分次第。・・
私も心新たにいろんなことに取り組んでいきたいなと思った夏旅でした!
・・
・・
あなたの好きなことはなんですか?
どんなセラピストになりたいですか?
どんな活動がしたいですか?・・
・・
・・
JEA講師:松尾
・・
・・
-
カテゴリー
-
月別アーカイブ