閉じる

運営:株式会社サンリツ

閉じる

スタッフブログ staff blog

BLOG
  • JEA講師の松尾です。
    明けましておめでとうございます。
    皆様、よき新年を迎えられましたでしょうか。
    本年もどうぞよろしくお願いいたします。

    今回は看護学校で行っているアロマテラピーの講義について紹介したいと思います。

    京都の看護学校でアロマテラピーの講座が始まって7~8年は経ちます。
    最初はギル校長が担当、その後私が引き継がせていただきました。
    こちらはセラピストサービス・ソレイユの担当講座です。

    DSC_0132

    そして、正式な“授業”となり今年で3年目。
    2年生の学生さんが実習に出られる前に、
    看護に活かせるアロマテラピーをお伝えしています。

    私から見えるクラス風景はこのような感じです。

    image1

    懐かしい階段教室です!
    後ろの方まで実はよく見えます。

    こちらの生徒さんたちはいつも授業前に一人一人挨拶してくださいます。
    今年は教室に使用していたディフューザーの香りを多くの方が
    「いい香り~!!」とおっしゃっていましたね。

    授業では、基本的なアロマ理論、一般的な使用方法、
    院内で実際の使用例・方法、様々な症例紹介、国内外のアロマテラピーの広がり、
    そして実技としてハンドマッサージと内容はモリモリ!

    こちらはタッチケアを体験してもらっているところ。

    image2

    香りはもちろんですが、今までの様々な医療機関での活動の中で
    “優しく触れる”ということが患者さんの心にとても大きな影響を与えるということを
    実感していますので、ぜひ学生の皆さんにもその感覚を体験していただきと思い、
    数分ですが毎回実施しています。

    一般的な使用方法では、お家でセルフケアとして使ってもらえるように
    数種類の精油でデモンストレーションをするのですが、
    みなさんとても楽しんで聞いてくださいます♪♪

    そして、患者さんを想定しての使用法、症例の話では皆さん真剣な表情になります。
    この変化はさすがで、前から見ていると一目瞭然なのです!!

    出来るだけ現実味をもって聞いていただけるよう、
    私も様々な医療機関でのアロマセラピストの実際の活動や、取り入れ方法など
    具体的にお話させていただくように心がけています。

    おそらく彼ら彼女たちが現場に出てすぐ“アロマ活動”となることはないと思いますが、
    これから進まれる看護の世界で、いつか何かの時にこの授業を思い出して
    いただき、お役に立てることがあれば嬉しいなと思っています。

    ハンドマッサージの時間は、皆さんとっても楽しそうです(^^♪

    image3

    プロのアロマセラピストの施術と全く同じではないですが、
    患者さんを想定して、看護師さんが取り入れやすく、
    そして患者喜んでもらえるような形にアレンジしています。

    自分が体調不良の時に、このような看護師さんがいたら・・・
    そんなことを想像していますね。

    なぜなら、様々な医療機関でアロマテラピーを受けてくださる方々は
    病気を治すためにアロマを希望されるわけでないのです。

    もちろんある種の体調不良には十分対応可能ですが、
    それ以上に病気と向き合う“心”のサポートを求めておられる気がするのです。

    何もできないと思っても、精油を香らせるだけでお役に立てることがあったり、
    逆に香りがだめでも、優しく触れるタッチケアが喜ばれることがあったり。

    私たちが実際に医療の現場で見てきたアロマテラピーの恩恵の数々。

    それを知っていてくださる方々が増えることで
    きっと患者さん、医療従事者、セラピストの間によい循環が生まれると思っています。

    最後は、
    毎年授業のアシスタントをしてくださるスクール卒業生さんと一緒にお疲れ様会♪♪

    image4

    来年もまた喜んでいただける授業ができるように
    私も一年間頑張っていきたいと思います。

  • 皆さまこんにちは☆
    今月の担当、JEA講師の宇川です。

    珍しく、近況の報告です。
    11月に「JAA癒しの祭典」というイベントに出店しました。
    その日はスクールの授業担当が丁度なかったので、「えいやっ」と言う感じで
    申し込んでみたら、会場にはなんとモンサンミッシェルの皆さんが♡
    嬉しかったので、写真を撮らせていただきました。
    (開催前の準備中にありがとうございました!!)

    DSC_0300

    そして私はこんな商品を持っていきました。

    received_714060525634415

    精油びんを守るポーチです。
    がんばって作りました~~久しぶりのフリマ気分で楽しかったです♪

    そして、今月はクリスマスですね。
    まだ12月が始まったばかりなのに、街はもう早々に気分を盛り上げてくれてます。
    うちの近くにも、
    DSC_0303_2-EFFECTS
    こーんなにキラキラに飾られた木が!通るたびに楽しくなりますね。

    クリスマス前のアドベントの期間には、
    趣向を凝らしたかわいいカレンダーを楽しむのもいいですね。
    4週間分,小さな扉の中から一日ひとつずつ取り出して楽しむお菓子やマスコットが入っていますが、
    ある通販サイトでは、28種類のハーブティで毎日違う味を楽しむ、という商品がありました。
    アロマテラピーに興味のある方なら、きっと気に入るはず!
    来年のアドベント前に探してみてくださいね。もしくは自分で作っても楽しいですね。
    簡単な方法では、28マス(24か25でも)のかわいいイラストを描いた台紙に
    カラフルで小さな袋にひとつづつ入れて貼り付ければ出来上がり。
    毎日ひとつ開けて楽しんでください。
    ただ、本当の意味でのアドベントは、断食と悔い改めの時期でもあるので
    あまり浮かれすぎないほうが良いのかも。(ハロウィーンみたいになっちゃうと困るし)

    クリスマスの香りと言えば、オレンジ・クローブ・シナモンのポマンダーが
    ヨーロッパでは古くからの習慣で楽しまれています。
    オレンジの実にクローブのつぼみ(スパイスコーナーで売ってます)を
    隙間なくびっしり差し込んでシナモンパウダーを表面にまんべんなくまぶします。
    十字にリボンをかけて蝶結びをしたら出来上がり。
    クローブとシナモンの抗菌作用でオレンジがカビることなく乾燥していきます。
    作っているときも、出来上がった後もとても良い香りがします。
    冬のヨーロッパは暗く、オレンジの実の明るい色と香りで救われる人が多いと思います。
    また、風邪やインフルエンザなどの感染症もスパイスの殺菌作用で予防できるので一石二鳥ですね。

    精油を扱うアロマセラピーのお店でもそれぞれ趣向を凝らした限定ブレンドを販売しています。
    なので私もこの時期には、毎年精油でクリスマスブレンドを作って楽しみます。
    アドベントのろうそくに香りづけするのも素敵。用途は色々自由です。
    今年はシンプルな木製のリードを見つけたので、カラフルな精油びんに装着してみました。

    DSC_0305

    なんて、かわいい!
    だけど実際の使用風景は・・・
    DSC_0307
    ノートパソコンの後ろ、熱と冷却台の風で良く香ります!が、色気ゼロですな。

    さて今年のブレンドは、
    DSC_0312
    もちろん、スイートオレンジでも良いですがここはあえて、ビターオレンジをチョイス。
    ローズマリー・シネオールでさわやかさも演出してみました。
    比率は自由ですが、私としてはビターオレンジの香りを際立たせたかったので、
    ビターオレンジ10、クローブ2、シナモン2、ナツメグ2、
    ローズマリーシネオール1、ベイローレル1 にしました。良い香りです♪

    トリートメントのお客様にも、手作りポマンダーに香りを付けてプレゼント。今年はリース風。
    DSC_0308
    クリスマスの香りのおすそ分けで、この時期楽しみにしてくださる方も。
    嬉しいことです。

    今回は香りを楽しむクリスマスの習慣について書いてみましたが、
    最後に一つ。やっぱりアロマセラピーと言えば学術的なことが気になる、という方へ。
    ぜひ、IFPA症例報告会にご参加ください!(2019.3.3.です)
    たくさんのIFPA認定アロマセラピストによる、実際の現場で効果があった症例を知るチャンスです!
    すでにご活躍の方には参考に、これから学びたい人には目標になること間違いなし、ですよ。
    施術者による実際の話を聞く機会はまだまだ少ないのが現実。
    改めてアロマセラピーの可能性の高さを実感していただけると思います。
    会場に足を運べない方も、ライブ配信がありますのでどうぞご利用ください。
    そろそろ残席も少ないようですので、お急ぎを!!
    (詳しくはIFPAホームページを御覧ください)
    http://japan.ifparoma.org/ifpaosaka/
    syourei_osaka2019

    今年は特に気温の変動が激しいこの時期、体調を崩されないようご自愛くださいね。

  • こんにちは、講師の小田です。
    11月に入り、日に日に寒さが加わってきましたね。
    寒さを感じると、身体がこわばることで滞りやすくなりますので、
    身体の流れを整えるために、ラストーンセラピーを受けました(^_^)

    ◇ラストーンセラピーとは?
    温冷法でそこにエネルギーワークを入れたり、現在日本でよく知られる
    ホットストーンの原型と言われています。
    ホットストーンは施術が終わるとちょっとボーっとしますが、
    ラストーンはスッキリします。

    手を使うのは、最初のオイル塗布であとは、温めた石と冷やした石を使ってのトリートメントです。

    DSC_0123_

    DSC_0126_

    ☆温かい石には☆

    血管を拡張
    固くなった筋肉をほぐす
    代謝のアップ
    など

    ☆冷たい石には☆

    痛みや詰まりのある箇所を取り除く
    身体にこもった熱を放出する
    血管を収縮
    炎症を鎮める

    など・・・たくさんの石にたくさんの効果があるようです。

    さらに、温かい石と冷たい石を交互に行うことで、血管の拡張と収縮により血行の促進や血行が促進されることで身体が温まり、
    また、副交感神経が優位になり深いリラクゼーション効果が得られたり、自然治癒力が高まることで、身体の回復に役立てると言われています。

    ◇ストレッチから始まります。

    ベッドには温かい石が敷かれていてその上に寝ると、体がポカポカと温かく包まれている感じがとても気持ちいいです!!そしてオイルを塗布してからストーンの施術がスタートします♪

    こりをダイレクトにほぐすというわけではなく、温冷の石を交互に体に滑らしてストロークされて、温度差だけでなく、大きさや形も違う石の独特な感覚がなんとも言えない気持ち良さがあります!
    トリートメント中にはたくさんの石が、置いたり敷かれたりします。フェイシャルも受けました!

    小さな石で、心地よいトリートメントはお顔もスッキリです。クライマックスに、ゆったりとしたロングストロークが繰り返しされます。このロングストロークで、さらに身体がゆるんでいきふわとした不思議な感覚がとても気持ちよく施術が終了していきます~(*^_^*)トリートメント後は、身体がゆるみ流れが良くなってスッキリしました♪♪

    DSC_0131_

    では、これから寒くなる季節に備えて体調を整えておきましょう!

  • 秋も深まってきましたね。
    過ごしやすくなって、食欲の秋を満喫されている方も多いでしょうか。
    暦の上ではもうじき立冬で(来月11/7)今度は寒さに備えて冬支度。

    冬の寒さは体をちじこまらせるので、活動力が低下して血の巡りが悪くなってきます。
    その結果、肩がこったり、手足が冷えたり、腰やひざ関節、胃などの内臓、あちこちに痛みが出やすくなります。
    寒さからくる新陳代謝の低下やストレスはシミを作りやすくするので、外側から体を温めるだけではなく、食べ物や飲み物で体を温めることが大切。
    おまけに秋冬は空気も乾燥するので中からの潤い補給も忘れずに。
    秋冬を乗り切るキーワードはズバリ「冷え対策」と「うるおい補給」

    ということで、この時期私はよくお粥を作って食べます。

    小豆粥に黒豆粥、お米も白米だけではなく、黒米やはとむぎ、押し麦を入れたり他にも色んな雑穀を入れて楽しんでます。
    普段は適当にぶちこんで作っていますが、ここ一番おすすめのお粥をご紹介します。
    以前薬膳クラスに通っていた時に習ったものを適当にアレンジして作ってます。栄養たっぷりであったまりますよ♪

    《八宝粥》
    ・豆類 30g(小豆+黒豆)
    ※他のお豆でも代用可。黒豆は炒り黒大豆を使えば予め水につけなくてOK。
    ・米類 1/2合(白米+黒米)※他のお米でも代用可
    ・ナツメ 3個 ※レーズンやクコなど入れるのもおすすめ
    ・ピーナツ 5粒 ※他のナッツで代用可
    ・黒糖 少々(お好みで。私は甘いドライフルーツを入れる時は入れません。)
    ・水 2合(様子を見て足してくださいね)

    ①小豆は洗って水に3~4時間つける。
    ②米類を洗う。
    ③土鍋に水を入れて洗った黒米を入れて30分くらいつける。
    洗った白米とその他全ての材料を入れ、沸騰したらとろ火に変えて時折かき回しながらやわらかくなるまで煮込む。
    食べる時にオイルを回しかけるとコクがでて美味しいです。
    (最近はヘンプシードオイルがお気に入り。)

    小豆:利水作用がありむくみによい。毒素を分解するので吹き出物にもよい。
    黒豆: 「血」の巡りを良くする。水分代謝もよくしてむくみに効果あり。体に潤いを与えて女性ホルモンのバランスを整える。
    黒米:消化力を高める。身体を潤し血行をよくする。
    ナツメ:「血」を補う。精神安定にも効果あり。
    ピーナツ:肺を潤すので、慢性の空咳、秋の乾燥による乾燥肌、便秘などによい。

    見た目は良くないですが美味しいですよ。
    好みでお塩をかけてもいいと思います。

    DSC_0320

    ~人の身体は食べたもので作られる~
    最近とくに実感します。

    甘いものもお酒も好きで、時には食べ過ぎてグッタリ・・・なんてこともありますが
    ちょっとアンバランスになった時は、自分なりにいたわっています。

    はやいもので前回のブログから半年が経ちました。
    秋生まれのせいか、一年で一番好きな季節です。このブログがアップする頃にはまた一つ歳を重ねているはず。
    今年は特に自然災害が多く、そんな中比較的穏やかに過ごせていることに感謝しています。

    秋冬の寒さと乾燥の時期は、インフルエンザや風邪対策もかかせません。
    そんなときのイチオシ精油は
    ラヴィンサラとレモン!
    DSC_0315
    芳香器やスプレー、ティッシュにたらしてマスクにイン、など色々試してみてください。

    では、みなさん健やかにお過ごしくださいね。

大阪にあるアロマスクールJEAでは、日本のアロマ資格AEAJ、メディカルアロマの国際資格IFPA、メディカルハーブ資格JAMHA、リンパドレナージの国際資格MLDが取得できます。アロマのほかにボディケアや解剖生理学、セラピストとしてのマナーも学べて、転職・就職・開業に強みを発揮。自宅サロンや医療・介護ボランティアなど活躍の道は多彩に!

お問い合わせ グループ採用情報